ドローンスクール千葉TBTの赤外線診断コース

ドローンビジネスマスター

赤外線診断コース

ドローンを活用した赤外線診断を修得し、
先進的インフラ保全へと踏み出すコース

ドローンビジネスマスター

赤外線診断コース

ドローンを活用した設備点検技術を修得し
先進的インフラ保全へと踏み出すコース

現場で求められる、本物の点検技術を。

現場で求められる、本物の点検技術を。

今、現場で最も求められているのは、実践的な技術と経験です。

国家資格では学ぶことのできない、実際のドローン点検業務に必要な専門的なスキル。

ドローンスクール千葉TBTの赤外線診断コースでは、その技術を徹底的に習得できます。

点検の専門的

スキル獲得

ドローン点検業務に特化した実践的なプログラムです。建築物等の12条点検にUAVによる赤外線点検が明記され、可視光と赤外線カメラを使用して人の目では確認できないデータや危険箇所の点検が可能になりました。本コースでは、赤外線技術の基礎知識、撮影対象の特性、日照時間による撮影結果の違い、赤外線画像の診断技術など、実践的な必要なスキルとノウハウを身につけることができます。

点検データの

解析技術を習得

点検データの解析技術を習得します。集めたデータをもとに異常箇所を特定し、詳細な分析を行う能力が求められます。この技術は、データ分析ツールを活用して膨大な情報を効率的に処理することにより、点検結果の精度を高めることができます。受講生は、実際のデータ解析手法やソフトウェアの使用方法についても学び、実践的なスキルを身につけます。

第一線で活躍する

プロが直接指導

ドローン点検の現場を持つ経験豊富な講師陣が、直接指導します。最新の技術トレンドや実務経験に基づいた知識を持ち寄り、受講者に対して具体的なアドバイスを提供します。このような環境で学ぶことで、受講者は理論だけでなく実践的な視点も得ることができ、自信を持って現場に臨むことができるようになります。プロからの直接指導は、受講者が業界で成功するための大きな助けとなります

赤外線診断コース 概要

受講料金220,000円(税込)
お支払い方法銀行振込のみ(講習1週間前まで)
講習日程2日間
講習内容1.赤外線の基本、特徴
2.赤外線カメラの撮影方法
3.可視光カメラの撮影方法
4.点検見積、リスク管理、業務注意点
5.飛行計画の作成、通報要領
6.点検で必要となる飛行技術訓練 など
発行認定証ドローンビジネスマスター[赤外線診断]
受講条件飛行経歴10時間以上

赤外線診断コース スケジュール

ドローン赤外線診断講座スケジュール
1日目
時間 講座内容 詳細
10:00-10:05 講座説明 ドローンビジネス検定について
10:05-12:05 マスター共有の内容 総合的なドローンの知識の共有
12:05-13:00 昼休憩
13:00-13:05 はじめに 講座の概要と目標設定
13:05-13:15 赤外線の原理 電波と同様のものであることを知る
13:15-13:35 熱の伝わり方 熱の移動を理解する
13:35-14:05 物質による熱の違い 4種の熱移動の方法を理解する、測定温度の計算方法を習得する
14:05-14:35 撮影における注意 適切に測れる方法を理解する
14:35-14:45 赤外線カメラの基本 診断に合わせたカメラの選び方を理解する
14:45-15:05 分解能 空中分解能の計算方法を習得する
15:05-15:20 診断ソフトウェア 診断ソフトウェアを知る
2日目
時間 講座内容 詳細
10:00-12:30 赤外線診断における業務の流れ 業務の流れを理解する
12:30-13:20 昼休憩
13:20-13:30 業務の拡大 技術の活用を考える
13:30-14:30 赤外線診断における飛行管理 安全管理を習得する
14:30-15:00 安全管理 安全管理を習得する
15:00-15:30 リスク管理 リスクの洗出しを習得する
15:30-16:00 費用管理 付随する費用を理解する
16:00-16:15 専門飛行訓練 専門の飛行を習得する

※ 記載時間は目安です。
理解度確認や質疑応答により変動する場合があります。

認定証の発行について

ドローンビジネスマスターに合格された方は、一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会より、認定証を発行いたします。認定証の発行には22,000円(税込)の発行手数料がかかります。

Q.ドローンビジネスマスターを取得すると、どんな事ができますか?

A. ドローンビジネスマスターを取得すると飛行経歴10時間以上の証明になり、特定飛行の申請が一部免除になります。さらに各分野に特化したドローン業務に必要な専門知識を体系的に習得できる資格です。

A. ドローンビジネスマスターを取得すると飛行経歴10時間以上の証明になり、特定飛行の申請が一部免除になります。さらに各分野に特化したドローン業務に必要な専門知識を体系的に習得できる資格です。

Q.講習は連日でないといけないですか?

A.講習は連日をお勧めしますが、日を空けての講習も可能です。

A.講習は連日をお勧めしますが、数週間空けての講習も可能です。

Q.土日は講習を行なっていますか?

A.土日も講習を行っております。

A.土日も講習を行っております。

Q.座学と実技は会場が別々ですか?

A.ドローンスクール千葉TBTは、座学と実技ともに同一会場で行っておりますので、面倒な移動はございません。

A.ドローンスクール千葉TBTは、座学と実技ともに同一会場で行っておりますので、面倒な移動はございません。

Q.年齢制限や受講条件はありませんか?

A.・ 日本語でのコミュニケーションが可能な方

・ドローンの操縦に支障をきたす身体的・知的な制限がない方

・医師から運動や操縦を制限されていない方

※年齢制限は設けておりませんが、未成年の方は保護者の同意が必要となります。

A.・ 日本語でのコミュニケーションが可能な方

・ドローンの操縦に支障をきたす身体的・知的な制限がない方

・医師から運動や操縦を制限されていない方

※年齢制限は設けておりませんが、未成年の方は保護者の同意が必要となります。

Q.飛行経歴の10時間の証明はどうしたらいいですか?

A.ドローン操縦資格をお持ちの方は操縦資格を提示して頂くか、DJIのドローンで飛行時間が10時間の場合は、アプリの飛行時間の提示をお願いします。10時間の飛行経験のない方には基本操縦10時間講習もございます。

A.ドローン操縦資格をお持ちの方は操縦資格を提示して頂くか、DJIのドローンで飛行時間が10時間の場合は、アプリの飛行時間の提示をお願いします。10時間の飛行経験のない方には基本操縦10時間講習もございます。